インフォメーション

INFORMATION

社長訓示 2025年(令和7年)

お知らせ

2025.01.07

「気品とパラダイム・シフト」
(令和7年 新春を迎えるにあたって)

   新年おめでとうございます。令和7年の年頭にあたり、ご挨拶申し上げます。
   昨年を振り返ってみますと、まずは一年間、休業災害もなく無事に過ごすことができました。みなさんが真摯に業務に取組んできた結果だと感謝申し上げます。そして長年、当社の発展にご尽力頂いた塩月俊雄取締役が昨年末をもって退職されました。50年以上の長きに渡り弊社の礎を築き、会社に貢献頂いたことに敬意を表します。ありがとうございました。
 社会情勢では、自然災害が猛威を振るいました。石川県能登地方で震度7の地震が発生し、多数の死傷者がでました。また夏の平均気温が統計開始以降、最も高く猛烈な暑さの中で過酷な業務を強いられました。 
    政界では、政治資金問題を発端として岸田総理が退陣し、石破茂氏が総裁に選出されました。その後の衆院選では与党の議席数が過半数割れし、難しい国会運営を強いられることになっています。また海外では、米のトランプ前大統領が再選を果たし、今後の日米関係がどのように進展するか不透明な情勢です。
 一方、明るい話題では、スポーツ界においてパリ五輪で金メダルとメダル総数が共に夏季五輪では過去最多となりました。更にドジャースの大谷翔平選手はメジャー史上初の50-50を達成し、2年連続3度目の満票MVPを受賞しました。

***** 当社について *****

 今年も都市土木工事での夜間作業が継続し、他業者及び第三者に対する細心の対応が重要になります。また各地区に新規の協力会社を開拓し、施工能力の向上を図っていくことも課題です。
 安全では、当社の基本であるPDCAサイクル、リスクアセスメントを作業グループ単位でリーダーの下、一人ひとりが自らの役割を理解した上で実践することが重要です。また現場の状況に変化が起きた時は、一旦作業を中止し、手順の変更や危険要因の洗い出しを再度行う等、次の策を講じて、ゆとりを持った対応をすることが大切となってきます。そして個々の危機管理能力をレベルアップさせていく為に安全に関連する教育を継続的かつ効果的に実施し、社員全員が災害を絶対に発生させないという強い意志を持って、災害防止活動に真摯に取り組んで行かなければなりません。

***** 気品とパラダイム・シフト *****

 現代社会は自分のことだけを考えようとする傾向が強く、世知辛さが蔓延しています。周囲に対して、警戒心を募らせて、何事も保身を最優先し、戦いの姿勢を整える癖がついています。これでは、良好な人間関係を築けるはずがありません。人と上手く付き合うには、相手に尊敬の念を持ち、真心を込めた言動に徹することに尽きます。大切なのは「人間性」と「社会性」です。人間性の率直なやり取りと社会性への考慮を組み合わせて、人付き合いを行えば、人間関係は必ず上手く行きます。時間をかけて、この心構えが習性となった人は、「気品」が醸成され、周囲にいる人にも自然に良い影響を及ぼしていきます。出来る限りこのような「気品に溢れる人」と同じ場所に居て、同じ空気を吸うことに努めるのは大切なことです。
 しかし職場の職場の関係においては、困難を極めます。自らが相手を選ぶ事が出来ないからです。そして周囲と「相性が合わない」「上手く会話が出来ない」「考え方が異なる」という感情を抱くようになっていきます。 ここで一旦、立ち止まって考えてもらいたいのは、自分自身を見つめ直すことです。自分を本当の意味で成功に導いてくれるものは? それは自分自身の「人格」です。 自分は「気品」がある人間であるか、相手に尊敬の念をもって、真心を込めた言動が出来ているか、自分が主体となって考えることが出来ているか、自身の人格を見つめ直すことです。
 人は誰しも、違った環境で育ち、違った知識や経験を積み重ね、その都度、何かを感じ判断して独自のモノの見方を作っていきます。このモノの見方のことを「パラダイム」といいます。人との関係が上手く行かない時は、このパラダイムを自らが変えるしかありません。これを「パラダイム・シフト」といいます。
 どんな人も相手や環境を自分の都合が良いように変化させることは、決して、出来ません。自らも変化できず、ジレンマに陥り、近年では転職という方法を選択することが常套手段のようになっています。しかしこの選択は成功例があるものの、同じことを繰り返すことになる顛末は容易に想像できると思います。
 更に、この「パラダイム・シフト」は自らがこうありたいという「信念」に基づいたものでなければなりません。シフトと信念は矛盾しているようですが、そうではなく自分を一旦ニュートラルにして見つめ直すこと、そして自分の信念に基づき、人間関係を上手く築き、成功に導く為に必要な自らの内面の変化すべき点を見出し、変わって行くことで、結果的に周りの環境や相手に対する見方が良い方向へ変化します
  「自らが変わることで、周りが変わる。」
  人生は常に自分が主人公です。 人生をより良いものにするには、自分が変化して周りに良い影響を及ぼす人間になる事が幸せな人生をおくることに繋がることと、私は信じています。

***** 結 び *****  

 ご承知のとおり、現在、新社屋を建設中です。これは現場で勤務する職員全員分のデスクを本社に構えることができ、安全大会や様々な教育など100名程の集会が可能となります。これにより社員教育の充実を図り、本社機能の効率化を図ることができると考えています。会社の発展の為には、のびのびとした空間で仕事をしてもらうこと、また新たに会社を訪れる若い人達には憧れを抱いて集まって頂けるものになると思っています。
 今年の干支は巳です。蛇は古来より豊穣や金運を司る神様として祀られ、そのたくましい生命力と脱皮をするたびに表面の傷が治癒していくことから再生のシンボルともされています。また乙巳の年であり「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味合いを持つ年とされています。発展途上の植物が最大限まで成長し、これまでの努力や準備が実を結び始める時期を示唆しているそうです。
 当社は、凡事徹底の思考を地道に浸透させながら、一人ひとりが魅力的な人間に進化していくことが会社の発展に不可欠な事です。そして最終的には当社の社訓である「力強く信頼される企業へ」の下で、社員一人ひとりが成長することで、幸福に溢れる人生になると考えています。
 本年も社員およびご家族の皆さんが健康で、幸多き一年を無事に過ごせますように心より祈念申し上げまして、結びの言葉とさせていただきます。


株式会社塩月工業
代表取締役社長 塩月啓司

2025年元旦 日向灘 阿波岐原 

ページの最上部までスクロール